お知らせ
新型コロナウイルスへの対応について〔3月16日以降〕 (2020/03/16)
政府の要請に従い、まずは3月8日(日)まで、続いて15日(日)までと塾を休校としてまいりましたが、政府はさらに19日までと、自粛期間を伸ばすよう要請を出しました。
対して、コロナウイルスによる患者数は徐々に増え、WHOもついには「パンデミック」宣言。この状態が収まる気配は見受けられません。
多くの個人塾はもちろん、大手塾、中堅塾までもが授業を行っている中で、これ以上の休校は「学力を高める」という塾の存在意義を揺るがしかねないと判断し、明日16日以降、今年一年間は原則通常通り進めていきたいと思います。
特に中3は、8月までに中3までのすべての内容を習得させておかないといけないということを考えると、もうすでにカリキュラムはいっぱいいっぱいです。
もちろん、罹患者を出さないようできる限りの対応をしていきます。
まず、厚生労働省から出された情報によりますと、感染の仕方は飛沫感染と接触感染であり、現在のところ空気感染は起きていないとのことです。
☆飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
☆接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
また、3月9日に公開された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の報告書では、「これまで集団感染が確認されたケースに共通するのは、次の3の条件が同時に重なった場合である」との見解が出されています。
(1)換気の悪い密閉空間
(2)多くの人が密集
(3)近距離での会話や発声
よって、学習塾ウィルでは下記の対策をとります。
① 授業の前後に換気を徹底します。(気温によっては窓を開放して授業を行いたいとも思っています)
② 飛沫感染のないよう、講師のマスクの着用を義務とし、ならびに勤務前の手洗いを行います。
③ 各所に除菌スプレーやアルコールジェルを配置し、また、使用した教室の机やドアノブ等は、こまめに消毒します。
さらに、保護者の方々にもお願いしたいことがあります。
① 塾に来るときは、できる限りマスクを着用させてください。
② 塾に来た際の手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の指導をお願いします。
③ 塾に来る前に一度体温を測っていただき、いつもと違うようならば、休むようにしてください。
④ 換気をこまめにしたいと考えていますので、着脱しやすい服装をお願いします。
以上の方法で、今年一年を乗り切りたいと考えています。
ご協力をお願いいたします。
学習塾ウィル
2020年3月16日 1:22 AM | カテゴリー: お知らせ