お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 東所沢教室より
  4. 特別講座「感動を呼ぶ数学」開講!

東所沢教室より

特別講座「感動を呼ぶ数学」開講! (2017/09/29)

10月10日(火)より、特別講座「感動を呼ぶ数学」を、まずは東所沢教室のみ、実験的に開講いたします。

 

この試み、数年前からやってみたかったんですよね。

 

以前、僕の友人で、僕の知りうる限り最高の数学教師が、数学を愉しむことを目的に、いわば中世の文学サロンのようなスタイルで、与えられた1つの問題に対して、それぞれが考えに考えつくした意見を交換し合う、という集まり(講座?)を開いていたんです。

 

それも非公式に(笑)。

 

これほど素晴しいものをなぜ非公式にするんだい?と聞いたところ、自分の目にかなった生徒だけを招くスタイルにするために、贔屓しても文句が言われないようにしたかったとのこと。

 

ゆえに、もちろん無料

 

なるほど。

 

こんな講座をいつかウチでもやってみたい。

 

この思いは、消えることないまま、およそ10年。

 

ついに実験的ではありますが、やってみます。

 

題して、「感動を呼ぶ数学」

 

目標は、互いに考え抜いた意見を交換し合うことで、正解を導き出すことだけではなく、考えを深めていくことそれ自体に喜びを感じられる人を育てる。

 

受講資格は、中学1年生及び中学2年生で、数学が好きであること(学力は二の次)。

 

これだけ。

 

そして、もちろん無料。

 

 

ただし、内容が内容だけに、ついていけないような生徒はお断りさせていただきます。

 

お断りさせていただく生徒とは、

 

① 学力は二の次と言えども、あまりにも基礎学力レベルで心もとない。

→ 基本的に好きであればいいんですけど、さすがに下限はあります。

 

② 定期テストの勉強と両立できない。またはできそうにない。

→ 考える力が育てば、数学だけではなく何でもできるようになるのですが、そう考えられるレベルにまで達していないのであれば、まずは定期テストを優先すべきです。

 

③ 事前に出された1問ないし2問に対して、一週間の間、考えに考え抜いた自らの意見を、互いに交換し合うというものであるにもかかわらず、そもそも考えてきていない。

→ もったいない、これでは時間の無駄になってしまいます。

 

④ 無断遅刻、無断欠席。または、遅刻、欠席が頻繁。

→ 論外でしょう。

 

以上、今のところこの4点だけです。

 

定員は東所沢教室の2学年ですので、28人+28人の56人中、8名をまずは予定しています。

 

もし仮に希望者が多かった場合には多少増やすつもりです。

 

 

我こそは!という生徒は、自ら僕のところまで申し出てくださいね。

 

待ってるよ。


2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

こちらもご覧くださいINFORMATION

入試情報はこちら

よくあるご質問

生徒・保護者様の声

各教室のご案内NEWS