- ホーム
- 生徒・保護者様の声
生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
三年前、長男が中三だった今頃、まだ公立高校も決まらず、受験するその高校が本当に息子に合っているのかもわからず、とても不安だったことを今でもよく覚えています。三年たった今、先日高校で課題研究発表会が開催されたので参加してきました。息子たちの素晴らしい作品とそのプレゼンテーション力に感動し涙が出ました。息子はこんなに成長していたのかと思いました。息子は、本当に塾長が選んでいただいた高校に進学することができて良かったと心から感謝しています。息子ののんびりした性格を見抜き、そこを長所として受け止めて下さり、息子は素晴らしい三年間を過ごすことができました。次男は、昔から勉強は自らしてくれる子だったので、五科目を受講するようになったのは中三からでした。毎日通うwillをとても大切に思ってくれ、あんなに辞めたくなかった柔道も自分から辞め、真剣に勉強と向き合った一年間でした。塾の先生から聞きかじったことを私に自慢げに話してくれたりしてとても楽しそうでした。夏の100問テストの時には、卒塾生でもある塾の先生の助言を真に受け、will仲間とガストで勉強したり、塾のない日曜日にはwill仲間と公民館に行ったり、マック勉をしたり、受験というストレスにつぶされることなく今があるのは、個別指導ではなく大切な仲間と、リスペクトできる先生方がいたからに違いありません。励まし合い、競い合い、いっしょにクリスマス会をする大切な仲間は28人制でなくてはできなかったことでしょう。私立の特待生の個別相談に行ったとき、他の方はずいぶん長々と話し込んでいるのに、息子は2~3分ぐらいで終わってしまって息子と「随分あっという間だったね~」と言いながら帰ってきました。でもその理由は事前に塾長が高校側と話をつけて下さっていたことは言うまでもありません。3年前の長男の時にもそうでしたが、私立高校推薦支援制度は、とても楽すぎてあっさり私立が決まってしまって「私立ってこんなに簡単に決まるものなの?」という感覚でした。きっと次男も、県立に行くことになっても、私立に行くことになっても、塾長の選んでくださった高校ですから楽しい高校生活を過ごしてくれることでしょう。そして卒塾生たちの心が疲れたときに駅から見えるwillの光が頑張っていた自分を思い起こさせ、きっと卒塾したみんなを励ましてくれることでしょう。どうぞこれからもますますのご繁栄をお祈りしております。2016年2月23日 11:38 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者F様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
ウィルには息子を含め、約10年間近くお世話になりました。その間に受験制度も変化したりで親子共々戸惑うこともありましたが、学校以上にウィルの個人面談等で詳しく教えて頂いて心強かったです。授業については子どもから聞いた話によると、学習だけではなく、先生方の体験談や余談もたくさん聞けて、それが子どもたちにとっては新鮮で面白かったようです。私立高校を決めるときは横井先生が我が子の性格、適性をよく考えて紹介して下さり、その中から最も自分に合った学校を選ぶことができました。「推薦支援制度」については横井先生がわざわざ高校に足を運んで、その高校の先生と話をしてくださったことで、先方は娘の事も理解して下さっており、安心して受験することができ無事に合格できました。基礎学力の定着を徹底した指導に我が子2人共くじけそうになったこともありましたが、それをやり遂げたときは結果にもつながり自信にもつながるということを学んだと思います。ウィルは学習だけではなく、人として大切なことも教えてくれる場だとも思っております。大学生の息子はいまだに何かあるとウィルに行って横井先生と話をし、その中で自分自身の答えを見つけるきっかけにもしているようです。目先の事だけでなく、将来のことも考えて進学先のアドバイスをいただき、それがどんなに大切なことか、親子共々横井先生に教えて頂きました。我が子2人共、ウィルに通って本当に良かったです。横井先生、今後も何かあったら2人の相談に乗ってやってください。横井先生、諸先生方、今まで本当にありがとうございました。2016年2月23日 11:38 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者K様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
初めての受験。学校の3者面談は一人15分。じっくり相談することもできず、とても不安でした。反抗期も重なり、意地をはっていた息子は、狭い範囲しか見えていない状況でした。きっと親子だけでは、違った方向に進路を決めていたかもしれません。そんな時・・・塾長に一声かけるとすぐに面談をもうけてくれ、3時間、4時間でも話につきあってくれ、それでも終わらなければ何日も何日も、将来の事、息子の性格なども考えながら、様々な学校を紹介していただきました。それにより本当に行きたいと思える学校が見つかり、目標に向かって取り組めるようになりました。それからというもの、塾の授業の無い日も、毎日willへ通い、自習室でも先生を独り占めにして勉強しているという話を聞いては我が子の変化に驚いたものです。4年間、本当にお世話になりました。心根も大きく育ててもらったと感謝しています。2016年2月23日 11:37 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者T様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
4年間大変お世話になりました。他の塾で勉強をすることの意味がわからなくなってしまった息子がウィルでお世話になってから、毎日のように塾へ行くようになり、どんな質問にも丁寧に答えて下さる先生方を尊敬し、憧れ、楽しんで勉強できるようになりました。塾が大好きと言っているそんな息子の成長を大変うれしく思います。28人制ということもあり、子ども一人一人の性格にあった指導をしてくださり、基礎学力の徹底指導や英語の100問テストのおかげで自信がつき、英検の準2級も取得することができました。その結果第一希望の私立高校に合格できて親子共々感謝しております。2016年2月23日 11:36 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者M様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
中学三年生の春期講習からは、今までの授業とは変わり、受験に向けて緊張した授業。最初は戸惑い、不安もいっぱいだった様ですが、いつの日からかとても楽しそうに授業の話や仲間の話をする様になりました。そして夏期講習、それはとても大変だったと思います。でも教えて下さる先生方も卒塾生、自らもそれを乗り越えてきたからこそ今の生徒の気持ちも解り、今の生徒もまた先生方が同じ経験をしてきたから信頼できて、尊敬できる。そして何より一緒にがんばっている仲間がいる。それが娘を後押ししてくれているのだと本人の話から感じました。そんな中、親子で初めての受験。県立重視のウィルですが、私立高校希望で、その仕組みは私たちの頃とはまったく違っており不安でした。でも面談の時も、何回もした電話での相談の時も、塾長はどうしたら本人にとって一番良いのかを考え、いつも丁寧に時間を気にすることなく相談に乗って頂き、時には明確な指示を下さったり、動いていただいたりと本当に心強かったです。ウィルを選び入塾したことで、かけがえのない友達や仲間ができたこと、信頼、尊敬する先生に出会えたこと、受験の中学三年生にしかできない貴重な経験ができたこと、本人にとっても私にとってもすべてが宝物になりました。2016年2月23日 11:36 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者W様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
中二の冬からキャンセル待ちで入塾しました。入塾時の面談で、横井塾長から思いもよらない高校を目標として提示され、親子で驚きましたが、その高校を受験できるレベルにまで実際に学力を伸ばして下さったことに感謝しております。また学力の向上だけではなく本人の意識や将来のビジョンに大きく変化があったのは間違いなくウィルで学んだ結果だと思います。何より自ら進んで学習し、勉強することの楽しさを知ることができたのは本人にとってとても大きな収穫です。今後の人生の糧になることと思います。そして保護者にとっても、各高校の情報等を適切に説明して下さり、高校選びに不安を持つことなく決めることができ、とても心強い存在です。まだ結果は出ていませんが、ウィルで本人がとても良い時間を過ごすことが出来ました。2016年2月23日 11:35 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者Y様 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
息子は中学二年生の12月からの入塾でしたが、本当に入塾できて良かったと思っています。ウィルから帰宅してくるとその日にあったウィルの出来事を嬉しそうに、勉強の事だけでなく、塾長や先生方から聞いた、世の中、将来、人生についての事など、とにかくいろいろな話をしていました。そんな息子の姿を見て、ウィルという塾が好きで、塾長と先生方を尊敬し信頼していると凄く、凄く感じましたし、もっと早くウィルと出会えていたらと思いました。数学が苦手科目でしたが、ウィルに入って好きな科目に変わったことはウィルの指導力のおかげです。息子にとってウィルは学習の場所であり道徳の場所でもあったと思います。本当にお世話になりました。2016年2月23日 11:34 AM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢15期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
生徒K.Rさん 【新所沢7期生】 (2016/02/23)
どの先生も話しやすくて、先生皆優しい。先生と生徒の距離が近くて塾に通う事が楽しくなる。どんな時でも真剣に話してくれていつも感動している。勉強のこと以外のことも話せて、先生方と話していると安心する。勉強を真面目にできる環境で毎日行きたいと思える塾だと思う。2016年2月23日 11:32 AM | カテゴリー: 新所沢7期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
生徒H.Hさん 【新所沢7期生】 (2016/02/23)
「塾」としてではなく「もう一つの学校」のようなとても居心地のいい場所。おもしろい先生と、同じ目標の向かって頑張る仲間がいるところ。2016年2月23日 11:31 AM | カテゴリー: 新所沢7期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
生徒O.Mくん 【東所沢15期生】 (2016/02/23)
今自分は何のために勉強しているのかを教えてくれて、目標を持たせて、それに向かって勉強をさせてくれるところです。2016年2月23日 11:30 AM | カテゴリー: 東所沢15期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声