- ホーム
- 生徒・保護者様の声
生徒・保護者様の声
生徒H.Aさん 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
WiLLは自習に行くと歓迎してくれるので次の日も行きたくなります。また、入ったときや帰るときなどの挨拶はやる気の源となり頑張ろうと思えました。2014年2月23日 6:41 PM | カテゴリー: 東所沢13期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
保護者M様 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
小学五年生から五年間もの長い間、大変お世話になりました。初めてウィルの説明会に行った時、塾長や先生方の熱意、そして「28人が一つのチームとなる定員制」にする事によって「もう一つの学校にしたい」というお話にとても感銘を受けました。入塾を決めた時、塾長が「安心してお任せ下さい!!」と胸を張って、おっしゃって下さいました。何かとのんびり屋の娘でしたが、入塾してからは、基礎学力の大切さをお指導して頂いた御陰で、毎日コツコツ机に向かう習慣も身に付き、学力もアップしました。ウィルの三者面談では、将来は何になりたいか? 夢を実現するにはどの高校が合っているのか? 時間をかけて、じっくり話し合って下さいました。私立高校の個別相談の際では、相手先の先生に「○○さんのことは、塾長から全て伺っております。安心して我が校へいらして下さい」と、心強いお返事を頂き、改めてウィルの「推薦支援制度」の凄さを実感致しました。きっと、日頃から子供一人一人の個性をちゃんと見守って下さっているからこそ!!なんでしょうね。塾長、ウィルの先生方には、本当に感謝しております。五年前の塾長のお言葉「安心してお任せ下さい!!」はおっしゃる通りでした。全てをウィルにお任せして本当に良かった。お互いに励まし合い、一緒に頑張ってきた仲間と共に充実した時間を過ごせた事は、今後もきっと心の支えになると思います。五年間本当にありがとうございました。2014年2月23日 6:39 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢13期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
生徒M.Sさん 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
生徒一人一人のことを考えてくれる先生ばかりです。塾と言えば勉強というイメージでしたが、ウィルの先生は優しく明るいのでとても話しやすいです。また、集団で授業をするので、クラス全員が一つになります。本当にウィルに入って良かったです。成績も上がったし、他の学校の生徒とも友達になれたからです。いろいろなことを学べてみんなで励ましあえるところがウィルの良いところだと思います。2014年2月23日 6:38 PM | カテゴリー: 東所沢13期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
大変お世話になりありがとうございました。中学三年からの入塾という極めてイレギュラーな生徒でしたが、短期集中で、一番大切な受験に対する姿勢をご指導いただき、子供自らやる気になるように導いていただけたと感謝しています。私立高校の紹介・推薦も、子供の希望を尊重し、将来を見据えた学校を、時間をかけ、個々に配慮していただけたと感じております。この時期の頑張りは、15歳の人間の大きな基礎力となり、今後の人生のエネルギーの源となると確信しています。ご縁があり、入塾させていただけて、娘にとって幸運でした。2014年2月23日 6:37 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢13期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
生徒S.Mさん 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
ウィルは団体授業なのでみんなで一緒に頑張ろうという雰囲気があるのと、もう一つの学校のような感じがあることが良いと思います。あと、先生たちがみんな優しくて面白くて勉強が楽しめました。勉強だけではなく生きていく上で大切なことを教えてくれる塾です。2014年2月23日 6:36 PM | カテゴリー: 東所沢13期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
保護者T様 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
息子の同級生たちが中学受験に向けて塾通いを始めた6年前、友人たちの受験の話を聞き、我が家も高校入試に向けて少しずつ基礎学力を身に付けてあげたいと考えるようになりました。身近なところにどんな塾があるか分からずネットで検索すると、一番近かったのがウィルでした。塾長のブログを拝見し、生徒に対する考え方に共感し、早速電話で問い合わせると丁寧な対応で、入会金が免除されるので、4月入塾がいいのではと利益を度外視した言葉までいただきました。そのあと、体験授業をして小5の4月に入塾、ウィルとの付き合いもはや5年となります。中三の4月の時点で、ただ単に偏差値での併願校選びをした私に納得のいかない表情の塾長。改めて私なりに調べ上げ、わが子のための高校選びをしました。しかし結局10月の三者面談で考えてもいなかった都内私立(女子校だと思っていた(笑))を薦められて、個別相談に行く運びとなりました。今考えてみると我が子には一番合っている併願校のような気がします。はじめての受験で、親子とも不慣れな点をウィルがうまくカバーしてくれました。迷ったとき、困ったときはいつでも相談に乗っていただきましたし、本当に心強かったです。あと三年間、下の子でお世話になります。今後ともよろしくお願いいたします。2014年2月23日 6:22 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢13期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
生徒T.Mくん 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
学校のような塾です。28人がひとつのチームでありながらそれぞれがライバルで、それがクラス全体にいい雰囲気を醸し出しています。今ではウィル以外の塾に通う自分の姿が想像できません。ウィルで過ごした5年間は、非常に意味のあるものでした。2014年2月23日 6:19 PM | カテゴリー: 東所沢13期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
四年生のときからお世話になりました。28人が一緒に時を過ごしていくことでいつしか濃い人間関係ができ、受験に向けてお互い切磋琢磨して頑張れたと思います。熱が入りすぎて帰宅時間が遅いときもありましたが、帰宅後の子供の表情は生き生きとしていて満足感でいっぱいのように見えました。高校を決める際もやはり情報量の多さは、塾長が毎年、各高校に足を運んでくださっているだけあって、学校よりもはるかに頼れるものでした。あと、何といってもwillの魅力は個性あふれる先生方だと思います。若くて年が近いせいか子供には憧れの存在となっているようです。家でもよく兄弟で先生の話で盛り上がっています。子供から大人へ成長する難しい年頃の六年間、勉強面だけではなく、生活面までも見守っていただき大変助かりました。ありがとうございました。2014年2月23日 6:13 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢13期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者Y様 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
娘は中一の二月に入塾し、すぐに三月の基礎学力テストの準備にとりかからなくてはなりませんでした。基礎学力テストは合格点に達しないと試練があるので、娘は必死に勉強していました。この基礎学力テストによって勉強の基礎が身につき、加えて、合格点に達するにはどのように勉強をすればいいのかを知るチャンスにもなり、とてもいいことだと思っています。中三になり、ますますウィルのいいところが見えてきました。それは先生方が生徒一人ひとりと真剣に向き合い勉強を教えてくださったということです。中三で受験が具体的になってくると「こんなにしてもらってもいいのだろうか?」とさえ思えるぐらい先生の熱意と愛情を感じました。塾長や先生方には、いくら感謝しても足りないだろうと思っています。ありがとうございました。2014年2月23日 6:12 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢13期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
生徒Y.Mさん 【東所沢13期生】 (2014/02/23)
常に一緒に勉強している仲間がいることが一番大きいと思います。ともに励まし合ったり競い合ったり・・・そして勉強以上に大切なことも学べるいい塾だと思います。2014年2月23日 6:11 PM | カテゴリー: 東所沢13期生〔生徒〕, 生徒の声, 生徒・保護者様の声