東所沢14期生〔保護者〕
保護者K様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
ウィルの特長の1つ「基礎学力の定着を重視する授業内容」。娘が、志望校と実力との隔たりに悩んだ時期、横井先生や先生方は、基礎を徹底的にやれば必ず伸びると信念をもち、どんなに時間がかかろうと、娘が納得するまで指導して下さいました。そんな先生方の熱意あるご指導に、本当に頭が下がる思いでした。そして娘はテストの度、基礎学力が確実についている事を実感し、と同時に自信もつけていきました。特長の2つ目が「28人が一つのチームとなる定員制」。娘が最後まで努力し続けられたのは、28人の仲間のおかげです。同じメンバーが同じ目標に向かって競い、励まし合って生まれた強い絆は、間違いなく娘の心の支えになっていました。決して自分一人ではないという事が心強く、全力で頑張れたのだと思います。ウィルだからこそ得られた貴重な経験が娘を大きく成長させてくれました。親として嬉しく、感謝の気持でいっぱいです。ウィルの温かい先生方、大切な仲間と共に分ち合った時間は、何よりの財産になるでしょう。ウィルの揺るぎない教育理念と伝統は、大変素晴らしく、娘をウィルに通わせて、心から良かったと思っております。長い間、本当にありがとうございました。2015年2月23日 11:16 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者H様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
5年あまりの長い間、大変お世話になりました。小5の時の横井先生との面談で、早い内から目標を持って取り組むことがより伸びることにつながるとアドバイスいただきました。ウィルでのご指導はそのものであり、ついていく子供も一所懸命に頑張ったと思います。ウィルの特色はいくつかありますが、定員制であることはとても良いと思います。子供のことをよく知って頂いているので、個別に的確なご指導を受けることができました。親も信頼・安心して先生に相談事をお話させて頂きましたし、私立高校の推薦支援制度では数多い学校から子供の将来を見据えたふさわしい学校をアドバイス頂き、受験にも落ち着いて取り組めました。豊富な知識と経験でご指導いただいた横井先生(その並々ならぬご尽力に敬意を表します)、生徒に近い存在でご指導いただいた先生方、これからもウィルの様な塾で子供たちを育ててください。お世話になったウィルを卒塾することに不安もありますが、子供は先生方の教えを忘れず目標に向かって頑張ることと思います。どうもありがとうございました。2015年2月23日 11:15 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
大変お世話になりました。入塾してからの学習に取り組む姿、成績の伸びは目を見張る物がありました。目標を設定し、具体的に学ぶ事が出来ていたようです。何よりも、「勉強っておもしろい!!」と感じた事は、今後の大きな力となると思います。塾長はじめ、諸先生方の熱意あふれる御指導の賜物と心より感謝致します。2015年2月23日 11:13 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
中学3年生に夏休みまでは、高校受験に向けて不安が積もる一方でしたが、夏期講習から一気に受験モードになってくれました。特に英語の100問テストに向けて、友達とマラソンをしながら暗記していたことを聞くと、微笑ましくなりました。一人では受験モードに突入することができなかったかもしれません。ウィルの特徴である28人定員制がうちの子供にはピッタリだったと思います。その結果、2学期から北辰の偏差値も一気に上昇しました。高校受験についても保護者が希望していた高校に受かることができました。夏休み前の不安は、保護者の全員が持っている悩みかもしれませんが、今の安堵感は、ウィルから貰ったのかもしれません。本当にありがとうございました。2015年2月23日 11:09 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者K様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
キャンセル待ちで中1の9月に入塾した時は、学校の授業で分からない所を教えてもらえれば良いなぁと思っていたのですが、中学生の男の子で反抗期と性格的なことが重なり、中学校生活は荒れ始め、学力は最低レベルに近くなりました。中2で塾長との個別面談で中学校での事を相談し、特別に個別指導をして頂くことになり、そこで陸田先生との出会いがなければ目標が見つからなかったと思います。家でも陸田先生の話をよくしていたし憧れていた様です。勉強のやり方が分からないと言っていたのが、次第に自分から机に向かうようになりました。進路もなかなか見つからず何度も何度も志望校が変わったのに、塾長は嫌な顔一つせず、いつも子供のことを第一に考えてくれました。「失敗を繰り返す」と中学の先生方に言われ続け落ち込んでいましたが、ウィルの先生方のお陰で変わることができたと思います。見捨てないで子供に合った、きめ細かい指導のお陰です。本当に感謝しております。息子の今の目標である「ウィルの先生になる」という夢が叶えば良いなと思います。目標を見失ったら塾長のところへ行ってしまうと思うので、いつまでもいつまでも息子の心の支えでいて下さい。本当にありがとうございました。2015年2月23日 11:07 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者T様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
ウィルの一番良い所は、今、勉強しなくてはならない理由を本人に考えさせて下さる事だと思います。そのお陰で、自発的に勉強するようになり、気がつけば中学の3年間、親から「勉強しなさい。」と言ったことはほとんどないです。息子の性格を見て、良い指導をして頂いた事を心から感謝しております。5年間(姉も入れるともっと長いですね。)ありがとうございました。2015年2月23日 11:03 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者O様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
この度、三人の子供全員をWiLLで卒塾させて頂くことになりました。末の子の入塾の時「上の二人とは違うタイプだね。」という塾長の言葉は思い出されます。その言葉通り(!?)中学入学後、病気で入院、院内学校に転校したり、サッカーに集中したいからと退塾したり、その度、塾長にはご相談にのって頂きました。サッカーをクラブチームで続けることに決めたのは中3の秋でした。その頃からもう一度WiLLで勉強したいと言い出し、再入塾させて頂きました。それは、塾長を始め、先生方、塾生の皆さんの広い気持ちのおかげだと感謝しております。ありがとうございました。受験まで残り少ない状態、課題の多い挑戦でしたが、一緒に考え、いつも子供を支えてくださったWiLLの皆さんのおかげです。「高校行ってもサッカーも勉強も頑張るよ。」と言う子に、「遠まわりしたけど本当に良かったね。」と言ってあげたいです。お世話になりました。個性を伸ばす教育に感動しました。2015年2月23日 11:02 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
いつも待っていてくれる場所、娘にとってウィルはそんな塾だったと思います。小学4年生の頃からお世話になっておりましたが、最初はなかなか自ら質問する等、積極的に学ぶことが出来ませんでした。けれど絶妙な距離感で、大きな器で待っていて下さった先生方、本当に感謝しております。進路の選択におきましても、塾長のアドバイスがとても響き、親子で安心して委ねることが出来ました。雨の日も雪の日も、ウィルで共に学んだ28人は、これからもずっと仲間だし、一つの大きな「ふるさと」を持てたのではと思います。姉の頃から足かけ7年、本当に本当にお世話になりました。ありがとうございました!!2015年2月23日 10:55 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者H様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
娘が小学4年生の4月に入塾してからの6年間、本当にお世話になりました。友達のように娘と同じ目線で接してくださる先生方に、親も娘も頼りっぱなしでした。私も、何かあると「塾に行って相談したら?」と、つい言っていました。学校は違う友達とも、小学生の時からの仲間なので、支え合っていた様に思います。小学生の頃は各教科に興味を持てるような授業に驚きました。中学生になってからは、基礎学力テストに合格するためにがんばっていました。結果、このテストが定期テスト、受験にどれだけの力になったことか…。部活や学校行事などが大変な時が重なると本当に大変そうで、泣きながらやっている時もありましたが、その度に友達・先生方が大きな支えとなり、励まし合ってやってきました。娘が第一希望の高校へ入学が出きたのも、全てが塾のおかげだと思っています。まず、こんなに行きたいと思った高校に出会えたことが塾のおかげです。これから5年生の下の子がお世話になりますが、今後の進路が楽しみです。それと、体育祭や授業参観などに先生方が来て下さるので毎回楽しみにしていた様です。学校の友達に自慢していたようです。2015年2月23日 3:34 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声
保護者S様 【東所沢14期生】 (2015/02/23)
うちは3年生になってからウィルに入塾しましたが、もっと早くこちらに入れば良かったと後悔しています。特に英語の100問テストは合格するまで帰れないという、一見とても厳しい様ですが確実に子供に英語力がついたと思いました。他の教科もわからない所もわかるまで教えて頂き、苦手な科目も少しずつ自信につながっていきました。2015年2月23日 2:03 PM | カテゴリー: 保護者様の声, 東所沢14期生〔保護者〕, 生徒・保護者様の声